国土交通省とマツダの連名で封筒が届いていた。
リコール?
中を開けると前リコール対応したはずの助手席エアバッグに不具合があるらしい。

作業時間50分。
行くの面倒だなぁ・・・
割引チケットが手に入り、東京モーターショーへ行ってきた。
前日は仕事で遅くなってタクシー帰りで眠かったが、開場に間に合うように出発。
駐車場情報では満車だった会場横の駐車場がなぜか入れ、駐車。
でもそこは会場から1km弱離れている臨時駐車場💧
まぁ、1500円で一日停められるけどね。
今回は会場が有明~お台場と広い。
回り切れなさそ。
そして、お台場の FUTURE EXPO は回らず、帰った。
スロットルの掃除をして、アイドリングが安定して安心していた。
が、いろいろスロットル洗浄の記事を読んでいると、「モリブデンコート」なるキーワードが。
スロットルの隙間を埋めておくものらしい。
そう言えば、弁がパイプに当たる部分に沿って、黒いものが固着してた。あれがそれかぁ。
隙間が空いていると空気が漏れてアイドリング時に高回転になる模様💦
さらに、クリーナーやりすぎると可動部のグリスまで流してしまうと💦💦
急遽、住鉱 モリブデンコート5555とKURE モリブデングリースを注文。
モリブデンコートでよく使用されるのはTOMEI スロットル・コートらしいけど、高いからケチってみた。
作業は週末だなぁ
バッテリー交換後、ドラレコがエンジン切っても停止しない状態になっていて、バッテリー上がり直前になったのがきっかけと思われるが・・・
左折時に低速走行→ノッキング(不安定)→エンスト。
なんて現象が発生し、アイドリング時も回転数が不安定になっていた。
リセットついでにスロットル洗浄をやってみた。
きれいに黒いからこんなもんかと思ったが、掃除してみると・・・
こんなに綺麗に。
それから、バッテリーマイナス端子に電源取り出しターミナルを追加して、無理やりはめこんでいたコードを接続しなおし。
エンジン始動!!
問題なし。
試運転!!
問題なし。なんとなく走行が軽くなった気がする。気のせい?