毎年さくらと車を写真に収めていたが、今年はタイミングが悪く、雨。
車内から一応車?とさくら😁

毎年さくらと車を写真に収めていたが、今年はタイミングが悪く、雨。
車内から一応車?とさくら😁
静岡へ引っ越す身内の荷物運びでアテンザを出した。
出る前に抗原検査キットで検査し、陰性をチェック。
これは引っ越し先へ入室する人は全員チェックすることが条件だった。
引っ越し先までは約140km
コロナで長距離走らなくなってから久しぶりの長距離。
厚木南ICから東名に乗り、途中足柄SAで休憩。
足柄SAを出て、新東名へ。
あ、120Km/h 制限だ。
この速度まで出せると気持ちいいね✨
半面、何かあったら大事故だなぁっと💧
清水ICで降りて、引っ越し先へ。
荷物を降ろし、荷物を配置し、配達される荷物を待ち、で、
三保の松原を見に。
で、戻り、家電関連の設置し、帰路へ。
帰りはGoogleさんの言う通り、新東名を使わず、透明で、再び足柄SAでらーめんを食べて帰った。
久しぶりの長距離、疲れたが、楽しかったな。
ヘッドライトの右が点灯しないことがあり、バラストを左右交換したたところ、左が点灯しないことがあるようになったため、バラストが問題と判断、バラストを1つ購入し、交換した。
約1年半で交換。保障期間が切れると壊れる確率が高くなるのでは?
と思いたくなる。
昨日バックウィンドモールをDラーに依頼したところ、返事があり、1525円+税で手配できるとのことで発注してもらった。
この返信で取り付け作業もする場合連絡を、となっていたので、一応メールで聞いてみた。
すると、直接担当者から電話が。
調べたらガラスを外す作業が必要で諭吉単位の作業費用がかかるとのこと。
数年前に反対側のバックウィンドモールを自分で再貼り付けした経験があり、そこまでしなくても交換できるこが実証されている。
というわけで、部品だけ手配してもらうこととにした。
作業は今度の土日だな。
アルミホイール(MSアテンザ純正18インチ 10kg/本)を車整備工場で廃棄すると1000円/本かかると言われ、売る方向で調査したところ、アルミとして売ることができることが判明。
複数のリサイクル業者に問い合わせした結果、
A社 155円/kg(1550円/10kg)
B社 124円/kg(1240円/10kg)
C社 18インチは700円
であったため、A社の大西金属株式会社に決定し、ホイールをアテンザに積んで、売りに行った。
初めてだったこともあり、成り行きに任せることに。
とりあえず、到着すると、前の道で待たされた。
なぜ待たされるのかわからなかった。
しばらくすると、中へ通され、アルミホイールを下した。
このホイールを従業員が持って、敷地の端っこどんどん運びだしていく。
あれれ?もしかして捨てて終わりってことになってるんじゃ💦
と、従業員に「買取りお願いします」と声をかけた。
すると、「車を道に戻して、事務所へどうぞ」と。
???重さ、測ってないよね???
疑問が晴れないまま、事務所へ。
この時気付いた、重量を図る装置に車を乗せたってことね💡
ブツを下すことで、重量差分から算出か。
で、最初はそれが空くのを待っていたことね💡
それと想定外のうれしいことが2つ
・消費税が上乗せされて6,820円😲
・缶飲料を頂く(⌒∇⌒)
ガリ傷でボロボロのホイール、廃棄した場合-4,000円だから、差額は10,820円。良かった😊
だいぶ前にガリ傷だらけのホイールを交換すべく、同じホイール(MSアテンザの18インチ)を落札していた。
DIYで交換等いろいろ考えているうちに、時が過ぎていたが、やっと専門業者に頼むこととした。
早朝から落札したホイールの掃除をはじめたが、一見キレイに見えたホイールがかなりボロボロであったことが分かりちょっとショック。
それでも、げき落君を使ってゴシゴシすることで、今履いているホイールよりはキレイになってくれた。
げき落君、素晴らしい✨
ん?センターキャップが違う?
センターキャップ、あまり目立たなくていい気がするから、現状のキャップを移植することとした。
午後から、整備工場に行き、アライメント調整も一緒に。
アライメント調整風景。これを見たときにデジャブが。。。
あ、車高調入れたときにやってのか💡もう6年近く前のことで記憶が