シャワーと蛇口の切り替えが蛇口側にしてもシャワーが漏れる状況だった。
調べるとLIXIL A-1185がその切り替える部品。
部品をできるだけ安く入手しようと当初はメルカリを狙っていたが、反応がない方だったり、高かったりで、結局ネットショップから購入。LIXILから買うより3割安かった。
交換はプラスドライバーとスパナがあればできる。簡単。
形が違うが、互換品
有っても作る。その過程が楽しいから。
シャワーと蛇口の切り替えが蛇口側にしてもシャワーが漏れる状況だった。
調べるとLIXIL A-1185がその切り替える部品。
部品をできるだけ安く入手しようと当初はメルカリを狙っていたが、反応がない方だったり、高かったりで、結局ネットショップから購入。LIXILから買うより3割安かった。
交換はプラスドライバーとスパナがあればできる。簡単。
形が違うが、互換品
今時無線LANで接続だけど・・・
プリンターの無線が故障したことから、有線LAN工事をすることにした。
ルータを反対側の壁から接続するようにするために、床下に入り配線変更。
リビングへの配線を反対側へ変更。
直線の配管を斜めに変更したことから、ドレン管が足りず、途中からLANケーブルむき出し。
昔配線しようとして置き去りになっていたドレン管があってラッキーだった。
配管した記憶は全くないのだが・・
あとはコンセントの横の石膏ボードに穴を拡張し、LANポートを増設
写真見て今頃気付いたが、CAT6ケーブルはT568B用だった💦
T568Aとして結線してしまった。両端同じにしたから実害はけど。。。
屋根のメンテナンスをしないとまずい状況となっている。
メンテナンスついでにアンテナを屋根裏に設置することにした。
アンテナは屋根裏に入れることによる損失を考えて、通常はテレビ電波の受信環境が悪い地域で使用されるパラスタックアンテナを選択。
アンテナはDXアンテナの UAX14P2 にした。
これを選択したのは、安いから。送料込み3000円でおつりがくる値段で売っていた。
佐川急便でこれを受け取ったが、送料4000円以上する。損してでも在庫減らしたいのか???(2020年10月時点ではUAX14が後継品)
だいぶくたびれた箱。箱を開けると・・・
特に説明書は入っていなかったが、組み立ては簡単
一度は組み立てたが、屋根裏の入り口が狭く、一度後ろのアンテンを解体。
この後ろのアンテナが一度開くとカチッとはまってしまうから若干外すのがてこずる💦
最初に設置した場所では東京MXが入らず、再度設置し直し、無事全局問題無く受信。
これで屋根からアンテナを撤去できる😊
後日、箱を捨てようと思ったら、箱の裏が説明書になっていた😁
赤の1層。見た目がNGだなぁ(T_T)
初めて注文した初号機は2層の黒。これが良かったなぁ。
やっと時間が出来てDIYのサイトを公開を始めた。
焦らず、少しずつ充実させていこう。